日本大学工学部主催、就職セミナー
	郡山市にある日本大学工学部主催の就職セミナーに参加してまいりました。 
各会社が、ブースを持ち、タイムスケジュールに従い30分間で自社のPRを、学生に行うスタイルです。
一般的には、採用する会社側が会社説明と仕事の内容をPRするのですが、弊社は、2部形式で行いました。
	一部では、「良い会社、悪い会社の選び方」
ここでは、会社選びの軸と称して、3本の矢ならぬ、3本の軸をお話させていただきました。
簡単に説明いたします。
	一つ、「お給料」
	安いよりは、高い方が良いが初任給だけで選ばない方が良い。
	一つ、「仕事のやりがい」
	設計事務所の場合、施設の種類に特化している事務所もあるが
	色々な建築に関われることが、一つの大きな生きがいになるため
	地域に密着して、様々な建築に携われる事務所を選択した方がよい。
	一つ、「その会社での働きがい」
	お給料や仕事に働きがいがあっても、その会社にやりがいがなければ長続きはしない。
	福利厚生も必要だが、頑張り次第では、幹部、社長になれる会社で働いて頂きたい。
	そして、会社の企業理念や社長の人間性を把握すること。
	なぜなら、会社組織は、社長で99.99%決まってしまうものだから。
	二部では、「会社説明」
	「なぜ、この仕事が必要か?」
	ここでは、訪問して頂いた、学生さんとの対談形式にいたしました。
	「どのような仕事をしているか」
	弊社の企業理念、それを実現するための設計指針を説明いたしました。
また、会社主催のセミナーを年間通して行い、法人の皆さまに喜んで頂き、未来に繋がる建物を造っていること。
	環境や健康へ配慮した設計、及び出版された本の説明等々。 
最後に、この仕事を通じて自分の定義付けを持っておく事をお話いたしました。
	何のために働いているの?
	ans.生活のため、生きていくため。
	このansは、経済が目的になってしまう。
	実は、危ない、お金は目的のための手段であって、最終目的では無いはず。
	なぜ、危ないのか?
	お金が目的になると、不平・不満・愚痴がでる。
	不平・不満・愚痴がでると、なぜか、成長が止まるのだそう。
	 
次回、4月15日(水) PM4:30~6:00は、日大キャンパス 70号館 7035室にて、特別就活講座を開催します。
詳細は、こちらをご覧ください。

